フォト
無料ブログはココログ

ジャズバイオリン

名古屋・ジャズバイオリン・教室・レッスン

2019年11月 8日 (金)

11/10(日曜日)のマイク講座の趣旨について知って頂きたいこと

「皆さんに機材の説明をしたい訳ではありません」


今回の講座趣旨について


皆さんが良い音でアウトプットできて

その音から新たなインスピレーションを受けたり

そのインスピレーションから更に

自分の出したい音に向かい技術を磨いたり

さらなる音作りに励んだり


それ自体を「面倒くさいもの」ではなくて

楽しくて、やり甲斐のあるものとして

皆さんの音楽活動がよりクリエイティブになる様に

お手伝いしたいと思い、開催に至りました。


ですから、この内容をクローズドにして日曜日の参加者だけのモノに留めて置くつもりもありません。

全国でモヤモヤしている弦楽器奏者の方々だけでなく、マイクを使う他のプレイヤーの方々なども沢山いるはずです。

この様な活動を応援してくれる、賛同してくれる方々がいらっしゃるならば

今回やる講座の内容を喜んでシェアさせて頂きます。


毎日いろんな場所で弦楽器奏者の生演奏が

良い音環境で聴ける様になったら素晴らしいと思いませんか?


もちろん、私は機材のプロではないので至らぬ所はあるかと思いますが、

僕の経験して来た事、対処法などを初歩的な所から

包み隠さずお伝えしたいと思いますのでぜひご参加下さい!


今回の講座に参加制限はありません

プロ、アマ、楽器歴、年齢、性別問いません

マイクを使って少しでも良い演奏したい方はぜひ!

参加者同士の意見交換の場としてもご活用下さい。


最後に今回の企画趣旨をご理解頂き、

音楽活動支援事業として多大なるご協力をいただいているフォルテ・オクターヴハウスさん、

同じくミュージックスクールvoceさんには本当に感謝しております。

ありがとうございます。



Img_4515

2019年11月 5日 (火)

11/10(日曜日)緊急開催!マイクを使う弦楽器奏者のよりクリエイティブなパフォーマンスの為に

緊急開催 11/10(日曜日)13:00-

「マイクを使う弦楽器奏者がよりクリエイティブなパフォーマンスをできるように」



ライブハウスやイベントなど

マイクを使う現場で起きるトラブルにどう対処すればよいか

エフェクターを試しながら音色・音質などの変化を知り、よりクリエイティブなアウトプットに皆さんをご案内します。


マイク・ケーブルの種類といった初歩的な説明から

状況(場所の大きさ・設置機材など)に応じた

現場で使えるセッティングを状況別に解説、

さらに参加者がお使いのセッティングをより良い音に

変化させる所まで、実践的にお手伝いします。


また北床宗太郎によるデモ演奏や

マイク講座後のセッションも企画しておりますのでどうぞ皆さんご参加ください。


弦楽器奏者の為のマイク講座

-現場で使える安全・安心セッティング-

池袋フォルテ・オクターヴハウス


インストラクター 

北床宗太郎(Jazz Violin Direction Japan主宰)

アドバイザー 

keigo bigpapa sano


13:00-14:30 

何故マイクを使うのか 

マイクの種類について 

ケーブルの種類と繋ぎ方について 

モニターやスピーカーについて 

ハウリングの原因と防止策について 

楽器自体の音作りについて 

マイク・ケーブル・アンプ・プリアンプ・エフェクター(イコライザーとリバーブ)

バイオリンの音域と周波数について 

アンプやモニターの向きや高さについて 

演奏現場に合わせた対応策について 

最低限の音質を保証する為には 

自分の弾き方に合わせた音作り 

ワイヤレスマイクについて 

オススメのセッティングについて


15:00-16:30 

参加者の音色を実際に20分ずつで調整する企画

(事前受付の際に同じ様なセッティングの方は同時に2名まで行います) 

①15:00-15:20 ②15:20-15:40 ③15:40-16:00 ④16:00-16:20 ⑤16:20-16:40

自分のマイク・プリアンプ・アンプを使って音質を調整してみたい方は

ぜひ ご参加下さい。 

(アンプ・スピーカー・PAなどはこちらで用意しますので、マイクとプリアンプのみの持参で参加も可能です。) 


受付は

①お名前②パート③後半の音質調整したいか見学か④持参物(マイクの種類、プリアンプの種類、アンプの種類など)

を明記の上

sotarokitatoko@gmail.com までお送りください。


参加費3,000円

スタジオフォルテ会員は1000円割引

オクターヴハウス会員・voce会員は無料ご招待

(定員15名)


主催・ジャズバイオリンディレクションジャパン 

https://www.sotarokitatoko.com/

協力・フォルテ・オクターヴハウス

https://forte-octave.jp/

協力・ミュージックスクールVoce

https://vocemusic.com/


17:30-

北床宗太郎ライブ&ジャムセッション

「マイク講座で作った音で一緒に演奏してみよう」


参加費1,000円

(定員15名)

Img_4515

2019年8月15日 (木)

8/18(日曜日)名古屋でのジャズワークショップとセッション

今度の日曜日はジャムセッションを楽しむ為のコツを知る事のできるワークショップと
実際セッションをやってみて1曲ごとに何が起きたかを振り返る企画です。
初心者歓迎のセッションってありますが、この場合の初心者をどう捉えるのかって難しいですよね。
楽器の初心者・アンサンブル、セッションの初心者・ジャズの初心者など。
初心者という言葉で気軽に参加してもらう、ハードルを下げて間口を広げる事は
意味のあることだと思いますが、あまりに参加者が「何をやってもオーケー」な
状態になるのは少し違うかなと感じています。
とりあえず音を出してみるというのはとても大事で、セッションの第一歩ですが、
喋る事(アドリブで音を出すこと)にフォーカスしすぎて一緒に演奏している人の音を聴くという
所に至らないことが起こります。バランスが大事ですね。

私が企画しているのは、参加者の演奏向上は勿論の事、他のプレイヤーをリスペクトして
互いにアンサンブルすることを重点に置いています。
自分の練習していた事が出来たという達成感も、プレイヤー全員が良い演奏に向かって
ベストを尽くしながらの中だとより充実感が得られると思いませんか?

この様な点に共感して頂いた方は、ぜひ日曜日ご参加ください!
お待ちしています。

8/18(日曜日)13:00-
名古屋The wiz
①ジャズワークショップ 13:00-14:30
全ての楽器の方が対象となります。
ジャズのセッションでアンサンブル(他のプレイヤーとの関わり方)
について考えていきます。
自分の演奏が他のプレイヤーにどう影響しているのか、
またどうやって他のプレイヤーを
聴いたほうが良いのかなどについて考えます。
②セッション 15:00-18:00
ホスト・成瀬明(g)寺島諒(b)
セッションで一曲ごとに何が起きたのかを説明しながら進めます。
ただ一緒に演奏してそれで終わりでなくアンサンブルの中で
起きたことをみんなで振り返ります。 
ワークショップ 3,500円 ②セッション1,500円 両方参加は500円引き
https://www.wizjazz.jp/

 

2019年7月16日 (火)

名古屋ジャズバイオリンのレッスン空き状況とワークショップ、ジャムセッション、ライブ告知 (7/16現在)

名古屋に来ています!

月に1度・60分個人レッスンで

火・水曜日に教えています。

名古屋音楽学校 ジャズバイオリン教室

(ビオラ・チェロの受講も勿論大丈夫です!)

現在空きは

火曜日17:00-18:00のみ

水曜日12:00-13:00

           13:00-14:00

           18:00-19:00

です。

今日のランチは音楽学校近くのなるとやさん、

塩ラーメン!シンプル、美味い!リピート結構しております。


栄の名古屋音楽学校 では

弦楽器奏者のジャズ体験レッスンも承っています。

東海地方バイオリン、ビオラ、チェロなどでジャズやアドリブに興味のある方、空き枠の埋まり方で火・水以外にも

木曜日も受け付ける可能性がありますのでぜひ一度お問い合わせ下さい。

https://www.nsmusic.jp/contact/


2ヶ月に1度のワークショップ(グループレッスン)とジャムセッションは全楽器対象となっています。

次回は8/18(日曜日)栄のThe Wizにて

13:00-ジャズワークショップ

15:00-ジャムセッション

ホスト成瀬明(g)寺島諒(b)

というスケジュールです。

ご予約やお問い合わせは↓

https://www.wizjazz.jp


名古屋でのライブは8/16(金曜日)19:30

新栄のSwingにて

ボーカリスト粟田麻利子さん、

ピアニスト後藤浩二さんと共に、

どこへ行ってしまうか分からない

冒険心をくすぐるトリオでお届けします。

やりたい様にやっている模様

雰囲気だけでもどうぞご覧ください!

https://www.youtube.com/watch?v=bgYDBncqKQw



ご予約はこちら

https://www.jazzspotswing.com/


Img_3799

Img_3801

Img_3802

2019年4月 7日 (日)

「ジャズバイオリンディレクションジャパン御礼と フェイスブックページ立ち上げのご報告」

2015年4月より開始した弦楽器奏者の為のオンラインジャズレッスンサイト
JVDJ(ジャズバイオリン・ディレクション・ジャパン)も今月で5年目を迎えます。
設立当初から応援して頂いている皆さんや、活動を温か見守ってくださっている方々に御礼申し上げます。
ありがとうございます!
 
毎月メンバーの皆さんからリクエストに沿ってカリキュラムを更新し続けており、
現在までに
約200本のレクチャービデオ(およそ30時間分)、
70のテキスト、
100のバッキングトラック(mp3)と
コンテンツは増え続けています。
 
最近はジャムセッションで良く演奏されるスタンダードのアドリブ譜をコーラス毎に
初級・中級・上級に分けて作り、
演奏内容を紹介する企画が多くなっています。
 
その他にも
アドリブの構築の仕方、スケール練習のテキスト、
コードの知識について(楽器をつかった覚え方)、
重音でのハーモニーの作り方、
マイク・機材に関してのレクチャーや、
チョップ奏法(パーカッション奏法)、
エレキバイオリンの紹介など、
いろんな視点からジャズを楽しんでいただける様に動画制作に励んでおります。
 
ただコンテンツが増えてくると、サイトが見えづらくなって来ているので、現在レイアウトを変更中です。
またメールマガジンも新たに内容を構成し直して、皆さんの元にお送りしようと思っております。
 
さてこの度、5年目を機にJVDJのFecebookページを作成しました。
こちらのページでは皆さんが楽しめるような
レクチャー系投稿、ライブの裏話、
マイクや機材に関してのレビュー、
などをアップしますのでそれを元に皆さんと交流できればと考えています。
更にここ数年、ジャズに限らず素晴らしい若手の弦楽器奏者が増えてきているので、
そういう方々を積極的に紹介していければと思っています。
 
そしてできればコンテストも開ければ良いですね。
(動き始めたばかりです)
 
これらの活動に共感して下さる方、応援して下さる方はぜひ
イイねボタンを押して、フォローして下さい。
弦楽器奏者によるクリエイティブな演奏を、
音楽への愛情と向上心をもって
皆さんと交流していければと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします。

ジャズバイオリンディレクションジャパン主宰
北床宗太郎
フェイスブックページはこちら

2016年7月21日 (木)

名古屋でのジャスバイオリン教室の発表イベント

先週土曜日、名古屋音楽学校のジャズバイオリン教室の生徒さん達と中日ビルの一階エントランスにて発表会をしました。
この日参加してくれたのは6人。
ピアノ近藤有輝さんにも手伝って頂きました。
皆さん、それぞれ課題に向き合いながらとても真摯な演奏をしてくれました。
ジャズと言うと、アドリブに焦点が行きがちですが、楽器をしっかり鳴らす、良い音で演奏する、こう言う所をすべての生徒さんがしっかりやってくれていたことがとても心に響きました。
通りすがりの方々が30分立ち止まったまま聴いて下さっていてたのは、そう言う所が伝わったのかもしれません。
セッションとはいえ、生徒2人がペアになっての演奏だったので、構成の打ち合わせや、ソロの順番、そして一通りリハをやりました。
アンサンブルについての考え方や、ディスカッションを生徒全員で共有出来たのも良かったと思います。
参加してくれた皆さん、本当にお疲れ様でした。
素晴らしかったです。









2015年12月 4日 (金)

久しぶりの動画は、バイオリンセッション!阿佐谷ジャズストリート2015

Jam session for strings players in
Asagaya Jazz Street 2015.
ポジティブな空気に溢れてます。
久しぶりの動画アップ。

10月阿佐谷ジャズストリートのバラエティ会場
(アイネビッテ音楽教室)で行われた
弦楽器奏者対象のジャズワークショップとジャムセッション。

この動画はこの日のフィナーレセッション、総勢10名のバイオリン・ビオラ・チェロなどの弦楽器奏者が演奏しています。

会場のリスナーの皆さんも楽しんでくれて嬉しかったですし、またこれを機に輪が広がれば良いなあと思います。

今月のセッションは
12/23(水曜日祝日)に行われます!
ふるってご参加下さいませ。


2015年8月19日 (水)

2015年9月より名古屋でのジャズバイオリンレッスン日が増えます

年間企画のジャズバイオリンワークショップが始まった名古屋ですが、今度はいつも教えている個人レッスンの枠(曜日)を増やす事になりました。

名古屋での月一個人レッスンの曜日が新たに追加になります。

名古屋音楽学校中日文化センター音楽教室
北床宗太郎ジャズバイオリンレッスン
月に一度60分レッスンを火曜日か水曜日に
行っていましたが、火曜日の枠が埋まった状態が続いており、9月から木曜日も加えてレッスンをする事になりました。
日程(何週目か)は講師によって決められ2ヶ月前に通知しています。
今まで、時間の都合で受けられなかった方はぜひこれを機にレッスンを受けに来てください。

9月は15(火曜日)16(水曜日)17(木曜日)になります。
火曜日は13:00からならば空いております
水曜日は18:00と19:00からが空いております
木曜日はこれから受付が始まります。

申し込みなど詳しくはこのURLにて
中日文化センター音楽教室北床宗太郎ジャズバイオリンレッスン

改めましてレッスン風景などは
こちらをご覧ください。
http://www.sotarokitatoko.com/lesson/



写真は7月の名古屋で行われた初回のワークショップの様子です。2回目は9/19(日曜日)。
こちらもご予約お待ちしています。

2015年7月 4日 (土)

ジャズバイオリン人口、今日も増えました!(名古屋)

みなさーん、
今日は名古屋ジャズバイオリンワークショップ、
記念すべき1回目でしたよ。
沢山の方々にお申し込み頂きました。
バイオリン15人、ビオラ1人、チェロ1人
合計17人。本当に嬉しい限りです。

しっかり表示板がありました!
名古屋音楽学校の皆様のご協力を頂き、ありがとうございます。

さて、アシスタントは加知君と



望月さんでした。


ミーティングでしっから内容を打ち合わせて、サウンドチェックをしてから中華でした(笑)

さて、肝心のワークショップ。


ハーモニーについては2コードのアドリブをやりながら、コードトーンだけでなく、中級者以上はテンションやオルタードを使う練習までしました。



色んなリズムはあらかじめ決められたリズムを使って、それを色んなテンポや、バッキングリズムにのって演奏しました。

皆さんの意欲と、関心の高さをとても感じましたし、それぞれが前向きにチャレンジしている様子を見ることが出来て、やって良かったなあと思いました。
鋭い質問もありましたし、音楽の本質を深めようと言う姿勢は、本当に尊敬します。
皆さんが素晴らしいワークショップにして下さったなあと思います。

年間6回の中の初回という事で、
今日のワークショップで完結している内容ではありませんが、
ここから、また2回目、3回目と発展させていく事を考えればとても良いチャレンジ企画だったのではないかと思います。

何事も始めが肝心ですからね。

さて、次回は9/19(土曜日)です。
次回からは初級と中級者以上にクラスを分けて、
初級クラスは初回のレッスンも少しフォローしながら進めて行きますし、
中級者以上は更にやり甲斐ある新しいメニューを作っておきますね。

どうぞ、2回目もよろしくお願いします。

ジャズバイオリン人口、今日も増えました!
ありがとうございます。

今日から名古屋で年間企画のジャズバイオリンワークショップ

名古屋にて年間6回企画のジャズバイオリンワークショップ、今日は記念すべき第1回目。
新幹線で向かっております。





皆さんのご協力のお陰で沢山の参加申し込み頂きました。
本当にありがとうございます。

皆さんと楽しくワークショップを進めていきたいと思います。
ワークショップは試験でもオーディションでもありません。
実験みたいな物です(笑)
気楽に色んなアプローチを試してみてください。

何より、良い音で演奏して楽しみましょう!

前回、横浜で行われたバイオリンセッションの写真です。みんな、良い表情です(笑)





ジャズバイオリン人口が増える様に、活動頑張っていきますので、皆様応援よろしくお願いします。



より以前の記事一覧