フォト
無料ブログはココログ

ジャズバイオリン

ジャズバイオリンメソッド(バイオリンセッション)

2023年9月19日 (火)

大阪でのジャズワークショップ/嬉しかったこと

本当に嬉しいです‼️(大阪1日目吹田ケセラ)
ジャズワークショップ後に
皆さんから素敵な感想を頂きました
また大阪で続けて行けそうです😂

ワークショップの良い所は
参加者の方々から刺激を受けられる所
自分の音楽を深めていきたい同志として
お互いの良いところを認め合いながら
成長して行けるところだと思います

オルガンとドラムとセッションできるって
めちゃくちゃ貴重ですよね?
リズムセクションの音量や、音圧にどうやって
バイオリンで演奏するのか、
皆さんの演奏がどうやって変わっていったのか。
写真2枚目
対面してオルガン、ドラムの動きを観ながら
演奏すると、明らかに演奏内容が具体的になりました。
フロントはリズムセクションを後ろにして演奏することが多いのでその音は聞こえているけれど
内容やニュアンス、タイミングなどを細かく感じ取れていないケースがよく見られます。
そこで、敢えて対面して他の演奏者の動きを観ることで、多くの情報量を含んだリズムセクションの音を捉えられる様になります。
もちろん自分の歌いたい事が大前提ですが、
それと共に他の演奏者の音を深く感じると
自分の演奏に新たなエネルギーを加えてくれます。

これをすると何が起きるか
同じ事がオルガニストにもドラマーにも作用しているので、エネルギーのやり取りが循環して
全体の演奏内容がどんどん充実していく結果になりました。

自分が表現する事だけになり過ぎて
1人でオーバーアクションになるより
お互いの演奏の中身を感じ合いながら
音楽をあたためていって
全体のサウンドがYeahってなって
気づいたら身体を仰け反らせて弾いていた
と言うのを目指したいですね

ワークショップ、セッションを手伝ってくれた
オルガンの山本真央🎹さん、ドラムの今岡稜太🥁さん、そして吹田ケセラ🍺のお店の方々、
勇気を出して参加して頂いた皆様、

ありがとうございました!

Img_0076

Img_0075

Img_0063

Img_0066

Img_0065

2023年1月29日 (日)

子供も大人も楽しめるジャズ講座について 阿佐ヶ谷アイネビッテ音楽教室

阿佐ヶ谷アイネビッテ音楽教室にて「子供も大人も楽しめるジャズ講座」の年間企画が2/12(日)から始まります。

10/21(土)開催予定の阿佐ヶ谷ジャズストリート内での発表会を目指して、楽しくアドリブを練習しましょう。今年は小学生の部と大人(中学生以上)の部を分けて開催します。

講座の後はジャズ経験者が集まるジャムセッションも予定しておりますので是非こちらもご参加ください(別料金)


申し込みは北床またはアイネビッテ音楽教室まで


◆日時:第1回2023年2月12日(日)

2 回目以降は 4 月・6 月・9 月・10 月の第 2 日曜(15:00/16:00)で開講します。

ジャズ・ストリートは 10 月末の土曜日に開催される予定です。

◆対象:小学生:15:00~15:50 /中学生以上:16:00~16:50

※各回最大 6 人まで(お申込み先着順となります)

※ファーストポジションが弾ければOK

クラシックのレッスンばかりでなく楽しく自由にヴァイオリンを弾きたい人

※やむを得ない事情により講師が来校できない場合は代理講師により同日に講座を行います。

※17 時以降は経験者も含めたジャムセッションも予定しています。

◆会場・阿佐ヶ谷アイネビッテ 3 階

◆受講料:10,000 円(全 5 回分)※セット券になります。単発でのお申込みはできません。

※個人的都合でお休みされた場合、返金の対応は出来かねますので予めご承知おきください

◆お申込み:各自担当講師にお申し出ください。折り返し教室より受講料のお支払方法などをお知らせ

いたします。

・アイネビッテ音楽教室

https://www.einebitte.com

・北床宗太郎公式 HP 

https://www.sotarokitatoko.com/

・阿佐ヶ谷ジャズストリート

https://asagayajazzstreets.com/

159c6d6347f1455d96aa76bf63ce996f


2020年4月18日 (土)

「5周年」弦楽器奏者の為のオンラインジャズレッスンサービス御礼とウェブレイアウト変更について(ジャズバイオリンディレクション)

日頃ジャズバイオリンディレクションを応援して頂き、ありがとうございます。
皆さんのおかげで4月で5周年を迎えました。
 
2015年からスタートした弦楽器奏者の為のオンラインジャズレッスンサイト、
Jazz Violin Direction Japanも6年目です!
有料会員制のプログラムとして受けられる内容は
これまでの5年間(毎月更新中)で
レクチャー動画本数はおよそ300本
譜面テキスト180、バッキングトラック120と
コンテンツもかなり増えてきましたので
2020年4月よりウェブサイトのレイアウトを大幅に変更し
 
1-アドリブ演奏
(簡単なコード進行やブルースを通じてアドリブに慣れる所から、ジャズの言葉使いやリズムについての実践的な内容まで)
2-チョップ奏法・伴奏
(弦楽器を使ってパーカッシブな音を出す奏法や・小編成で使う重音を使ったコンピングについて)
3-ジャズスタンダードコレクション
(ジャムセッションで良く演奏するコードに対してアドリブの模範演奏・譜面・バッキングトラックを利用できます)
4-エレキバイオリン・ループパフォーマンス
(エレキバイオリンの紹介とループエフェクターを使った演奏方法を説明)
5-音響・マイク・音作り
(バンド編成で演奏する際に必要なマイクに関する知識やより良い音環で演奏する為のエフェクター使用方法について)
6-譜面(PDF)・伴奏音源(MP3)置き場
 
以上の項目に分けて、観たい内容のビデオにたどり着きやすい様に変更させて頂きました。
 
外出自粛要請や対面レッスンの中止などの影響で
スカイプを使用してのレッスンも先月からはまた増えてきております。
このジャズバイオリンディレクションはメンバー登録1ヶ月目は無料になっております。
(注・コンテンツ6の譜面・伴奏置き場のみロックがかかっており、1ヶ月後会費が発生してからの利用となります)
 
スカイプレッスンも一般料金よりもJVDJ会員料金の方がお得になっておりますのでスカイプレッスンを受けたい方も、
まず会員登録してからお申し込みください。
自宅でたっぷりジャズバイオリンの勉強ができますよ!

6年目もクオリティの高いレクチャー動画を目指してアップしていきます。
本年度もどうぞよろしくお願いします。
詳細はこちらのURLに↓

93652184_226144425146809_224369230270483

2019年11月 8日 (金)

11/10(日曜日)のマイク講座の趣旨について知って頂きたいこと

「皆さんに機材の説明をしたい訳ではありません」


今回の講座趣旨について


皆さんが良い音でアウトプットできて

その音から新たなインスピレーションを受けたり

そのインスピレーションから更に

自分の出したい音に向かい技術を磨いたり

さらなる音作りに励んだり


それ自体を「面倒くさいもの」ではなくて

楽しくて、やり甲斐のあるものとして

皆さんの音楽活動がよりクリエイティブになる様に

お手伝いしたいと思い、開催に至りました。


ですから、この内容をクローズドにして日曜日の参加者だけのモノに留めて置くつもりもありません。

全国でモヤモヤしている弦楽器奏者の方々だけでなく、マイクを使う他のプレイヤーの方々なども沢山いるはずです。

この様な活動を応援してくれる、賛同してくれる方々がいらっしゃるならば

今回やる講座の内容を喜んでシェアさせて頂きます。


毎日いろんな場所で弦楽器奏者の生演奏が

良い音環境で聴ける様になったら素晴らしいと思いませんか?


もちろん、私は機材のプロではないので至らぬ所はあるかと思いますが、

僕の経験して来た事、対処法などを初歩的な所から

包み隠さずお伝えしたいと思いますのでぜひご参加下さい!


今回の講座に参加制限はありません

プロ、アマ、楽器歴、年齢、性別問いません

マイクを使って少しでも良い演奏したい方はぜひ!

参加者同士の意見交換の場としてもご活用下さい。


最後に今回の企画趣旨をご理解頂き、

音楽活動支援事業として多大なるご協力をいただいているフォルテ・オクターヴハウスさん、

同じくミュージックスクールvoceさんには本当に感謝しております。

ありがとうございます。



Img_4515

2019年11月 5日 (火)

11/10(日曜日)緊急開催!マイクを使う弦楽器奏者のよりクリエイティブなパフォーマンスの為に

緊急開催 11/10(日曜日)13:00-

「マイクを使う弦楽器奏者がよりクリエイティブなパフォーマンスをできるように」



ライブハウスやイベントなど

マイクを使う現場で起きるトラブルにどう対処すればよいか

エフェクターを試しながら音色・音質などの変化を知り、よりクリエイティブなアウトプットに皆さんをご案内します。


マイク・ケーブルの種類といった初歩的な説明から

状況(場所の大きさ・設置機材など)に応じた

現場で使えるセッティングを状況別に解説、

さらに参加者がお使いのセッティングをより良い音に

変化させる所まで、実践的にお手伝いします。


また北床宗太郎によるデモ演奏や

マイク講座後のセッションも企画しておりますのでどうぞ皆さんご参加ください。


弦楽器奏者の為のマイク講座

-現場で使える安全・安心セッティング-

池袋フォルテ・オクターヴハウス


インストラクター 

北床宗太郎(Jazz Violin Direction Japan主宰)

アドバイザー 

keigo bigpapa sano


13:00-14:30 

何故マイクを使うのか 

マイクの種類について 

ケーブルの種類と繋ぎ方について 

モニターやスピーカーについて 

ハウリングの原因と防止策について 

楽器自体の音作りについて 

マイク・ケーブル・アンプ・プリアンプ・エフェクター(イコライザーとリバーブ)

バイオリンの音域と周波数について 

アンプやモニターの向きや高さについて 

演奏現場に合わせた対応策について 

最低限の音質を保証する為には 

自分の弾き方に合わせた音作り 

ワイヤレスマイクについて 

オススメのセッティングについて


15:00-16:30 

参加者の音色を実際に20分ずつで調整する企画

(事前受付の際に同じ様なセッティングの方は同時に2名まで行います) 

①15:00-15:20 ②15:20-15:40 ③15:40-16:00 ④16:00-16:20 ⑤16:20-16:40

自分のマイク・プリアンプ・アンプを使って音質を調整してみたい方は

ぜひ ご参加下さい。 

(アンプ・スピーカー・PAなどはこちらで用意しますので、マイクとプリアンプのみの持参で参加も可能です。) 


受付は

①お名前②パート③後半の音質調整したいか見学か④持参物(マイクの種類、プリアンプの種類、アンプの種類など)

を明記の上

sotarokitatoko@gmail.com までお送りください。


参加費3,000円

スタジオフォルテ会員は1000円割引

オクターヴハウス会員・voce会員は無料ご招待

(定員15名)


主催・ジャズバイオリンディレクションジャパン 

https://www.sotarokitatoko.com/

協力・フォルテ・オクターヴハウス

https://forte-octave.jp/

協力・ミュージックスクールVoce

https://vocemusic.com/


17:30-

北床宗太郎ライブ&ジャムセッション

「マイク講座で作った音で一緒に演奏してみよう」


参加費1,000円

(定員15名)

Img_4515

2019年8月15日 (木)

8/18(日曜日)名古屋でのジャズワークショップとセッション

今度の日曜日はジャムセッションを楽しむ為のコツを知る事のできるワークショップと
実際セッションをやってみて1曲ごとに何が起きたかを振り返る企画です。
初心者歓迎のセッションってありますが、この場合の初心者をどう捉えるのかって難しいですよね。
楽器の初心者・アンサンブル、セッションの初心者・ジャズの初心者など。
初心者という言葉で気軽に参加してもらう、ハードルを下げて間口を広げる事は
意味のあることだと思いますが、あまりに参加者が「何をやってもオーケー」な
状態になるのは少し違うかなと感じています。
とりあえず音を出してみるというのはとても大事で、セッションの第一歩ですが、
喋る事(アドリブで音を出すこと)にフォーカスしすぎて一緒に演奏している人の音を聴くという
所に至らないことが起こります。バランスが大事ですね。

私が企画しているのは、参加者の演奏向上は勿論の事、他のプレイヤーをリスペクトして
互いにアンサンブルすることを重点に置いています。
自分の練習していた事が出来たという達成感も、プレイヤー全員が良い演奏に向かって
ベストを尽くしながらの中だとより充実感が得られると思いませんか?

この様な点に共感して頂いた方は、ぜひ日曜日ご参加ください!
お待ちしています。

8/18(日曜日)13:00-
名古屋The wiz
①ジャズワークショップ 13:00-14:30
全ての楽器の方が対象となります。
ジャズのセッションでアンサンブル(他のプレイヤーとの関わり方)
について考えていきます。
自分の演奏が他のプレイヤーにどう影響しているのか、
またどうやって他のプレイヤーを
聴いたほうが良いのかなどについて考えます。
②セッション 15:00-18:00
ホスト・成瀬明(g)寺島諒(b)
セッションで一曲ごとに何が起きたのかを説明しながら進めます。
ただ一緒に演奏してそれで終わりでなくアンサンブルの中で
起きたことをみんなで振り返ります。 
ワークショップ 3,500円 ②セッション1,500円 両方参加は500円引き
https://www.wizjazz.jp/

 

2019年8月 4日 (日)

新企画がスタートします(弦楽器奏者の為のマイク音質向上講座)

「新企画がスタートします」
ストリングスプレイヤー対象のマイク音質向上講座
-アコースティックからエレクトリックまで-
 
ライブハウスやスタジオの現場で
自分の思うような音がでない
エンジニアさんと上手くコミュニケーションが取れない
いつもキンキンした音になってしまう
音が細くて芯がない等々
お悩みの弦楽器奏者の方も多いかと思います。
 
そこでこの講座では普段お使いのマイク・プリアンプ・ケーブルをお持ちいただきそれぞれのセッティングでひと工夫してより良い音質に改善したり、
ライブでどのような事に注意をすれば
演奏に集中できるかなどのコツをご紹介します。
 
マイクの種類、ケーブルの種類の違い、
マイクのつけ方、向きの調整といった基本的な事から
PA(ミキサー)に繋ぐ場合と
アンプから音を出す場合の調整の仕方
モニターの音量や向きの調整の仕方と
ハウリング対策など現場で必要な知識まで
 
皆さんが行う調整の模様は手元をカメラで映しプロジェクターに流し、全員で共有しながら進めていきます。
マイクやプリアンプ、エフェクター、アンプのオススメの紹介なども織り交ぜつつ、
参加者の方々の音質が変化して行く様子を楽しみながら、学んで行く事ができます!
 
ライブの現場でプレイヤーが
ストレスなく心地よく演奏出来る様に
そしてそれを聴きに来てくれるお客さんが
よりライブを楽しめるようになれば良いなあと思っています
 
開催日時は一般を対象として土日のどちらかで1度やり
そして
演奏家・プロフェッショナル(ジャズバイオリニストやスタジオミュージシャン、現場でマイクを使う仕事をしている弦楽器奏者)を対象とした平日の昼間も企画予定です。
 
この様な企画が良いなあ、面白いなあと思ったらぜひシェアして、知り合いの弦楽器奏者に広めて頂きたいです。
 
またこの様な企画に賛同して頂ける方がいらっしゃれば
ぜひご連絡ください!

みんなで楽しい演奏していきましょう!

2019年6月11日 (火)

6/16(日曜日)蒲田にてジャズバイオリンお悩み相談会を開催します!

「6/16(日曜日)ジャズバイオリンお悩み相談開催!」

蒲田のミュージックスクエアカマタ2Fにて

弦楽器でジャズをやりたい方からの

素朴な疑問、練習方法、機材、アンサンブルに関しての悩みなどにお答えしていきます。

バイオリン、ビオラ、チェロなどを対象としていますが、その他の楽器も大歓迎。申し訳ありませんがドラムはありません。

 

デモンストレーションを交えたレクチャーもしていきますので、皆さん楽器持参でお集まり下さい!

注・相談があまりない場合や、時間が余った時は講師によるトークショー、アドリブワークショップになります。

 

その後は同じ場所で

バイオリンセッション

ホストは 柳隼一さん(p)です。

様々な楽曲に挑戦して行きましょう!

 

6/16(日曜日)13:00-14:45

蒲田 ミュージックスクエアカマタ2F
https://www.stargakki.com/kamata/

①ジャズバイオリンお悩み相談&アドリブワークショップ 講師・北床宗太郎

2000円(ソフトドリンク飲み放題)

 

6/16(日曜日)15:00-18:00

蒲田 ミュージックスクエアカマタ2F

②バイオリンセッション

ホスト北床宗太郎(vln)柳隼一(p)

ドラムレスのセッションとなります。

2000円(ソフトドリンク飲み放題)

 

③両方参加される方は

3500円とさせて頂きます。

 

予約は

件名に「6/16蒲田予約」と明記し

1-お名前 2-演奏楽器 3-参加コースを添えて

こちら

までお送り下さい!

返信をもって受付完了となります。

DMでも構いませんのでお待ちしております!

 

 

-写真はイメージです-

 

 

Img_7777

2019年4月20日 (土)

アドリブをやる為にはジャズを学ばないといけないのか?

「アドリブをやる為にはジャズを学ばないと行けないのか?」
ジャズのセッションに行って演奏した弦楽器奏者が
「君の演っているのはジャズっぽくない」と言われて、
そこからジャズって何か堅苦しいなあ、自由じゃないんだー、閉鎖的な雰囲気だよなーって思って
結局セッション行くのもアドリブやるのも辞めちゃう。そんな話を聞きます。
これは弦楽器奏者に限らない話だと思います。

今回はそんな方々に向けて
ジャズのリズムとか、コードの理論とか楽譜とか無しで、1つのメジャースケールのみを使って出来る
アドリブ入門動画を作りました!
理論・コードの知識なしでできるアドリブ入門

アドリブの入口(いりぐち)をより簡単に、
分かりやすくして多くの方に楽しんでやって貰いたいと思っています。
理論・知識なしでチャレンジできる入門動画の数は
15本くらいになる予定ですが、
それを観終わった後に、
「もっと知りたい、楽しみたい、勉強してみたい」と感じてもらって、「ジャズやってみようー!」
ってなるのがベストな流れかなあ。
でも、アドリブ勉強してみたい→ジャズをやろう
は少し強引かもしれません。

それは僕自身の経験によるものなのですが、
「北床のアドリブはジャズっぽくないんだよなあー」ってジャズ研で言われた事があります。
でも、その時の僕は何がジャズっぽくて、
何がジャズっぽくないかが分からなかった。

それは僕がアドリブ(即興)に興味があって、
ジャズに興味がなかったから。

でも、セッションをやっている先輩達の演奏が素晴らしいのは実感できていたのです。(楽しそうだったし)

それでしばらくジャズ研の居心地も良かったから
ステファン・グラッペリ、オスカー・ピーターソンやチャーリー・パーカーを聴いていたのですが、
最初は「これは本当は楽譜があって、だいたい覚えてやってるんだろう」とか
「物凄いテクニックだけど単に無茶苦茶吹いてるだけなんじゃないか?」とか思ってました。

でも、ある時「この人達はヤバい、無茶苦茶にやってる訳ではなくてアドリブでこんな凄い事やってるんだっ!ジャズって凄い、会話してるみたい!」
と気付いたのです。
そこからはコードトーン、耳コピ、パーカーオムニブック、ジェイミー、楽器の練習、CD収集などに
ハマりました。

話は少しずれたのですが
今作っているアドリブ入門編をやった上で、
これらをジャズミュージシャンは練習をした上で、さらにコード、ハーモニーの知識もつけて音を使い分けてアドリブしていると理解して貰えたら 、
ジャズは「やらなくては行けない」というモノと言う意識から、より能動的に関わって貰えるのではないかと思っています。

同時にアドリブに興味がある人達に
ジャズが素晴らしい音楽であると、
自分が魅力的な演奏を見せないと行けません。

アドリブ入門で素晴らしいジャズミュージシャンがどう言う事をやってるのか分かってもらう
良いジャズライブで感動させる
そうしないとジャズをやろうとはならないですね。

ジャズ研の先輩が「カッコいいジャズをやっていれば、自然と後輩は付いてくる」と仰っておられましたが、確かになあと思います。

只今アドリブ入門はパート6までアップしています。
今週もどんどん進めていきます!

アドリブを身近に感じてもらえる様な動画、そしてこの様な活動を応援して下さる方は
ジャズバイオリンディレクションジャパンのフェイスブックページにイイねを押して、フォローをお願いします。

弦楽器奏者の方は勿論、
他の楽器の方も楽しんでアドリブやりましょう!

 

 

ジャズバイオリンディレクションジャパン フェイスブックページ

ジャズバイオリンのレッスンに関してはこちらまでアクセスして下さい。

 

ゴールデンウィーク合宿2019

ゴールデンウィークに合宿をやります!
ジャズワークショップとジャムセッション、
飲み会にカレーの達人、流しそうめんなどの
楽しいイベントたくさんご用意しております。
 
バイオリン・ビオラ・チェロの弦楽器奏者の方々は勿論、他楽器での参加も大歓迎です。
 
初心者でも出来るアドリブ講座
ジャムセッションで使えるエンディング講座
ディミニッシュコードをどうやって弾くかのか
などのワークショップと、
毎日ジャムセッションの時間を沢山用意してあります。
 
ワークショップでそれぞれの課題にチャレンジしたり、温泉に入ったり、食事やお酒、セッションなどを共にして、ジャズの魅力やアンサンブルの楽しさを体験して頂ければ幸いです。
 
皆さん、ぜひご参加をお待ちしております!
定員が限られておりますので、どうぞお早めにお申し込み下さいませ。
 
Jazz Violin Direction Japan Presents
ジャズワークショップ & ジャムセッション合宿2019
5/3(金曜日)-5/5(日曜日)
場所・伊豆修善寺 Jam Studio
〒410-3217 静岡県伊豆市大平柿木1079
 
ホスト・北床宗太郎(vln)川村健(p)小山田和正(dr)
 
参加費用
①2泊3日 ¥25,000-
(食事代込み、飲み代・入浴代別途)
②1泊2日 ¥18,000-
(食事代込み、飲み代・入浴代別途)
2日目の滞在時間により料金が変わります。(要相談)
 
オプション・Jazz Violin Direction Japan
T-シャツ持参の方には特典あり。
 
部屋は相部屋(男女別)
(部屋とは別に浴室が一つ、シャワールームが2部屋あり)となり、定員は15名となりますので、お早めにお申し込み下さい。
 
お問い合わせ・お申し込みは
件名に「伊豆合宿2019」と明記し、
本文にお名前・電話番号・パート・参加コース番号・交通手段(車 or 電車)-修善寺駅からの送迎の目安を立てるため-
を添えて sotarokitatoko@gmail.com までお送りください。
メール受信後、振り込み先を返信させて頂きます。
 
主なスケジュール(変更になる可能性もありますので、ご了承下さい)
 
5/3(金曜日)14:00 現地集合
14:00-15:00
オリエンテーション・セッション
15:00-15:45
初心者でも出来るアドリブウォームアップ
15:45-セッション
17:00 温泉班と夕食班に分かれる
温泉班は天城湯の国会館
夕食班はJam Studioにて食事
19:00-20:30
曲のエンディング講座
講師・北床宗太郎
20:30-21:00
懇親会準備
21:00-23:00
懇親会・セッション
23:00- 自由行動
 
5/4(土曜日)
8:00-9:00
朝食
10:00-11:30
セッション
12:00-
昼食 流し素麺大会
13:30-15:00
ディミニッシュコード対策講座
講師・川村健
15:00-16:30
セッション
16:00-17:00
合同演奏プロジェクト練習
17:00 温泉班と夕食班に分かれる
温泉班は天城湯の国会館
夕食班はJam Studio にてオヤダマ特製カレー
19:00-20:30
セッション
21:00-23:00
合同演奏発表とセッション
23:00-
自由行動
 
5/5(日曜日)
8:00-9:00
朝食
10:00-11:30
セッション
12:00
終了

 

より以前の記事一覧