サッカー日本代表の変化
本田も試合後のインタビューでも言っていたけど、
以前よりもアジアのチームが日本を怖がらなくなったのは明らか。他国のレベルが上がっているし、
主力メンバーが変わらず、研究されてるのか。
でも毎回最終予選に楽な展開はないけれど、
苦戦の度合いは確実に増している。
やっぱり海外組がコンスタントに試合に出ていないのが大きいのかなあ。
でも今回は香川外しての清武先発、柏木から山口蛍への交代が的中、これはハリルホジッチ監督の采配が功を奏した。
そして本田から小林悠への交代と、ある種の聖域が壊れつつある。怪我が有るとは言え、長友も控えだし。
ただセットプレーの守備は脆くて、次のオーストラリア戦は不安過ぎる。
中澤・闘莉王の時代が懐かしい。楢崎も居たしなあ。今回はこのポジションとサイドバックが泣き所かなあ。単純にアジアレベルの攻撃陣にも後手に回ってしまう事が多いから。
しかもそのポジションにリーダーが居ない。
守備の不安定さは解消されず。
攻撃に人数かけ過ぎて守備陣が不利な所からスタートするケースが多い事もあるので何とも言えないけど。
攻撃陣は
呼ばれて無いけど大迫と今キレキレの斎藤は観たい。後、高さのある要員としてはハーフナー・マイクは必要かな。セットプレー時の守備要員としても使えるから。