ティムWSテーマのメロディを知る(ep2)
さて、ブレイクを挟みマスタークラス二人目が始まりました!
曲はLady be good。
一つここで、ティムから大事な指摘がでます。
テーマのメロディがいつも同じ様にならないように。ティムはテーマを二回聞いてそこに気づいたようです。
更に「シンガーが歌っているこの曲を聴いた事がありますか?」とティムは尋ねます。
毎回フェイク時に原曲に無い音が入っていると指摘し、
どんなスタンダードでもピュアな原曲のメロディが大事で、それを勉強する事の重要さを説いていました。
そして、そこから崩す時はリズムを早くしたり、止まったり、長く伸ばしたりなど、具体的に見せてくれます。
確かに、毎回違うテーマのメロディだったなあ。
ティムの洞察力は勿論、普段何気なく弾いていしまいがちなテーマを取り扱うその姿勢に感心させられっぱなし。そして、その重要な一言一言について行くので必死な通訳でした。
続く
« ティムWS驚きの練習方法(ep1) | トップページ | ジャズバイオリンWS(ep3) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 子供も大人も楽しめるジャズ講座について 阿佐ヶ谷アイネビッテ音楽教室(2023.01.29)
- 2023年1月のスケジュール(2023.01.02)
- ヤマハ銀座店でのイベント終了 ループパフォーマンスに挑戦して頂きました!(2022.07.09)
- 7/9(土曜日)ヤマハ銀座店にてサイレントバイオリン/エレクトリックバイオリンのイベント開催します(2022.07.03)
- 東海地方の皆さん 日曜日多治見・月曜日栄 北床宗太郎ライブスケジュール(2022.06.16)
「ジャズバイオリンメソッド(バイオリンセッション)」カテゴリの記事
- 子供も大人も楽しめるジャズ講座について 阿佐ヶ谷アイネビッテ音楽教室(2023.01.29)
- 「5周年」弦楽器奏者の為のオンラインジャズレッスンサービス御礼とウェブレイアウト変更について(ジャズバイオリンディレクション)(2020.04.18)
- 11/10(日曜日)のマイク講座の趣旨について知って頂きたいこと(2019.11.08)
- 11/10(日曜日)緊急開催!マイクを使う弦楽器奏者のよりクリエイティブなパフォーマンスの為に(2019.11.05)
- 8/18(日曜日)名古屋でのジャズワークショップとセッション(2019.08.15)
コメント