4-Blue moon バラードでやりました。 北床宗太郎 Night & Day
ジャズを始めてからずっと、弾き続けて来ているスタンダード。
ステファングラッペリの名演が何テイクも残っています。
しかも、僕もどちらかと言うとミディアムスウィングの軽快なテンポで演奏する事が多かったのですが、千葉検見川浜リリコでゆったりやった演奏が頭から離れませんでした。
その時のピアノが川村君で、最後のアウトロまで含めてとても気持ち良かったのです。
本当に何も決めず、テンポすら決めずやりました。
お店の雰囲気と合間ってとても良い雰囲気だったのを覚えています。
そしてアルバム制作をする上でバラードを入れたいと言う想いは強かったですが、まさか自分でもこれになるとは考えていませんでした。
美しいメロディとシンプルなコード進行。
それだけで十分です。ドラムレスのバラードと言うのも凄く味が出ているのでは無いでしょうか。
そして、ベース生沼さんの大陸的なソロがフューチャーされています。
本当に安心感のある音で、バンドを支えてくれていますね。
バイオリンは例によって、これもビブラートはかけず、歌の中で少し余韻が欲しい時に使っています。
器楽的にはもっとビブラートで抑揚が欲しいと考える方も多いと思いますが、
僕にはそれが表現上強過ぎると感じているのであまりやりませんでした。
特にジャズバイオリニストにとってビブラートの扱いは本当に気を使います。
それだけで、方向が180度変わったものになる危険すらあります。
音の始まりや、終わりに特に集中が必要だなあと思います。
さらに、ピアノのサステインペダルの音が入っている事に気づいた方は、もしかしてヘッドフォンで聴いている方に多いかもしれません。
一つ一つのプレイをじっくり、ゆっくり聴いて頂ければと思います。
秋の夜長にBlue moonを聴きながら、物思いに耽るのもたまには良いかもしれませんね。
« 今日の主な予定(レッスン、J1昇格プレイオフ、バイオリンセッション、ラジオ二週目)訂正しました | トップページ | 観たい映画が多すぎる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「まとめ」Good Time - Relaxing Violin Loop - 毎週更新中(2023.10.17)
- 【C&A好きの少年が30年後にクラッシャー木村さんと共演する話】(2023.10.07)
- 2/17のライブは配信もあります!(2023.02.16)
- 子供も大人も楽しめるジャズ講座について 阿佐ヶ谷アイネビッテ音楽教室(2023.01.29)
- 2023年1月のスケジュール(2023.01.02)
「1st Album Night & Day」カテゴリの記事
- 明日は名古屋ヤマハにてインストア、夜はアッコルダトゥーラでライブ。(2013.06.22)
- Night & Day 別バージョンのクリップアップしました。(2013.06.19)
- アルバムのプロモーションクリップをアップしました。(2013.05.09)
- Japanese Jazz Violinist Sotaro Kitatoko(2013.04.24)
- CDショップへのご挨拶(特典付きの店舗の様子)(2013.05.01)
« 今日の主な予定(レッスン、J1昇格プレイオフ、バイオリンセッション、ラジオ二週目)訂正しました | トップページ | 観たい映画が多すぎる »
コメント