ケイシードリーセン氏のイベントについて
2/19に迫ってきました、スーパーフィドラーのケイシードリーセン氏とのイベント。
色々決まってきたので、詳しく説明をさせていただきます。
この日は前編(14:00)のアメリカンフィドルの旅というピーターバラカン氏司会、ケイシーのデモを交えたバイオリンの歴史に関する講演と、
バイオリニストにとってのクリニックとジャムセッションの後編(16:30)に分かれています。
前編は以下です。
司会:ピーター・バラカン、演奏:ケイシー・ドリーセン+渡辺三郎+各地のブルーグラス/スウィング・バンドと各ジャンルからのゲスト・フィドラーたちで
お贈りするアメリカン・ルーツ音楽の中で重要な位置を占めるフィドル(バイオリン)の歴史と、さまざまなスタイルを紹介するレクチャーコンサートです。
フィドルのみならず、ヨーロッパの音楽が、新世界アメリカでアフリカの音楽と出会って、民衆とともにどんな旅をしたのか……、興味深いトークと珍しいルーツ音楽の生演奏で紹介します。
「アメリカン・フィドルの旅」プログラム
1. Casey: Welcome Music
”I'm Working on a Building”、サム・ブッシュに影響を受けた独自の「チョップ」スタイルが炸裂するビル・モンローでオープニング!!
2. バイオリンとフィドル
その語源、両者の違いについてのお話しやジョーク集など
3. バイオリンの歴史
中央アジア・カザフスタンのコブスやモンゴルの馬頭琴、二胡からレベッカ経由、そして16世紀のバロックバイオリンを経て現在形になった歴史を簡単に紹介します
4. バイオリンの完成、そして技巧の確立と悪魔伝説
ジュゼッペ・タルティーニ(1692-1770)、パガニーニ(1782-1840)などが悪魔と取引した技巧やバイオリン自体の妖艶な形について(もっとも完成された弦楽器と言われる所以)
5. ヨーロッパのフィドル音楽
スコティッシュ&アイリッシュなどのケルト音楽、東欧のジプシー音楽やポルカとフィドル
6. フィドル、新世界アメリカへ
オールドタイム・ストリングバンドを軸に、フォスター曲やインガルス父さんの愛したフィドル・チューン、西部開拓、南部キリスト教と悪魔伝説などを演奏とトークで紹介
7. フィドル、日本上陸 1854年ペリー黒船でのミンストレル・ショー
日本で最初にジョン万次郎が歌ったアメリカ最初のポップヒット「オースザンナ」、日米和親条約締結パーティで直参旗本たちが楽しんだフィドルとバンジョー音楽を紹介
8. コンテスト・フィドリング
マーチ、ラグタイムを経てテキサス・フィドル/スウィングバンド、アメリカで発達したリズムに乗って高度な技巧が完成されていく様子を紹介
9. ブルースの誕生(1902)以降、現在の音楽へ
ブルースからジャズやブルーグラスが生まれていく。ともに1939年に発表された”Take the A Train”や"Muleskinner Blues"(1939)などを紹介、そしてジャズはスウィングからビバップへ
10. ブルーグラス
1946年に完成したレイドバックするスウィングと対照的な前のめりするドライブ。そののち、ヨーヨー・マまでもがブルーグラス作品を発表、フィドルを含む使用楽器がすべて高度な発展を遂げたブルーグラス
11. ロカビリー/ロック
1954年7月、テネシー州メンフィスでエルビス・プレスリーが録音。この日/曲から世界のポップ音楽は、アメリカン・ルーツ音楽をベースにして発展していく。”Blue Moon of Kentucky”
12. Casey; Goodbye Music
バイオリン=フィドルの最先端テクを使ったデモ演奏で終了。
●2月19日(日)東京 明治大学 紫紺館
ゲスト出演:小山豊*北床宗太郎*Honey Cookies*有田純弘 ほか
Open 13:30/Start 14:00
前売¥3800/当日¥4500
こちらの予約フォームにて予約受け付けております(チケットは当日お渡しとなります)
お問い合わせ:info@ann-grassroots.com
会場access:■JR御茶ノ水駅■千代田線新御茶ノ水駅■都営線・半蔵門線神保町駅より徒歩5分
http://fiddleandbanjo.way-nifty.com/bg/2012/02/post-d9dd.html
後編ですが、
スーパーフィドラーのケイシードリーセン氏とのスペシャル企画。
クリニックとジャムセッションを行います。
バイオリンセッションは特別な形での開催です。
ケイシーからバイオリンをパーカッションの様に扱う”チョップ”という技法についてレクチャーがあり、その後短い時間ではありますが、ジャムセッションをやる予定です。
http://www.ann-grassroots.jp/live%E6%83%85%E5%A0%B1/
2月19日(日)東京 明治大学 紫紺館
Start 16:30
要予約:info@ann-grassroots.com(定員になり次第締め切ります)
参加費¥5000 Annメールにて予約受付中!
*日にち、もしくは会場場所を明記の上、フィドルクリニック希望と記入のご協力お願い致します
14時よりのアメリカンフィドルの旅にご参加頂いた方は¥3000
まとめますと、
前編、後編を両方ご予約いただければ、3800円+3000円=6800円となります。
後編のクリニックとセッションだけ参加の方は5000円です。
後編は一見、プレイヤーの方に特化しているイベントの様に見えますが、
バイオリンミュージックを好きな方々はぜひお勧めします。
ケイシーの演奏だけでなく、日本の様々なストリングスプレイヤーが見られると思います。
すべての内容などは
http://www.ann-grassroots.jp/
にアクセスしてみてください。
その他、23日は普通のケイシーライブにゲストで出演します!
2月23日(木)横浜 Thumbs Up
Open 19:00/Start 20:00
*友情出演:小山豊(津軽三味線奏者)/北床宗太郎(ジャズヴァイオリニスト)
前売¥3300/当日¥3800
チケットThumbs Up-WEBで発売中!
http://stovesyokohama.com/
お問い合わせ:Thumbs Up 045-314-8705
« ステファン・グラッペリ教則本遂に発売になりました! | トップページ | 明日の風、オススメメニュー »
「ジャズバイオリンメソッド(バイオリンセッション)」カテゴリの記事
- 子供も大人も楽しめるジャズ講座について 阿佐ヶ谷アイネビッテ音楽教室(2023.01.29)
- 「5周年」弦楽器奏者の為のオンラインジャズレッスンサービス御礼とウェブレイアウト変更について(ジャズバイオリンディレクション)(2020.04.18)
- 11/10(日曜日)のマイク講座の趣旨について知って頂きたいこと(2019.11.08)
- 11/10(日曜日)緊急開催!マイクを使う弦楽器奏者のよりクリエイティブなパフォーマンスの為に(2019.11.05)
- 8/18(日曜日)名古屋でのジャズワークショップとセッション(2019.08.15)
北床宗太郎さんのブログ楽しくて結構チェックしてるんですよヾ(@^▽^@)ノ実は読者なんです(笑)普段はあんまりコメントとかしないほうなんだけど(照)見てるだけなのもアレかなって思ってメッセしてみました(笑)北床宗太郎さんに仲良くしてもらえたら嬉しいです(≧▽≦)一応わたしのメアド載せておくので良かったらお暇なときにでもメールくださいо(ж>▽<)y ☆ココログやってないからメールしてもらえたら嬉しいですヾ(@^▽^@)ノまってるねえヾ(@^(∞)^@)ノ
投稿: まりこ | 2012年2月 9日 (木) 13時48分